サラ副チャンネルをご覧の皆さま。
こんにちは。こんばんは。
本日は、NTTdocomoの携帯電話の「ahamo」のレビューをお伝えしたいと思います。
この記事は、このような方におススメです。
こんな方におすすめ
- NTTdocomoのahamoへの乗り換えを検討されている方
それでは、早速いってみましょう。
NTTdocomoのahamoとは
NTTdocomoのahamoとはNTTドコモの携帯電話の格安料金プランの名称です(wikipediaより)。
私が、ahamoに変えた経緯
私は、以前では、楽天モバイルを使用していました。
楽天モバイルについての記事は以下にまとめております。
-
-
楽天モバイルを使ってみてのレビュー
サラ副ちゃんねるをご覧の皆さま こんにちは。 今回は、私なりの楽天モバイルのレビューをつづっていきたいと思います。 このページは以下のような方におすすめです。 こんな方におすすめ 楽天モバイルに乗り換 ...
続きを見る
私の感想からすると、楽天モバイルは、使いづらかったです。
どの点がというと、昼や夕方など私が良くネットを見る時間帯がとてもつながりづらい点です。
なので、一刻も早く他のキャリアに変えたかったのです。
とはいっても、月々の携帯代は、安く抑えたいという願望はありました。
と思っていたところに、ahamoのニュースが飛び込んできました。
この時点で、私は、ahamoに乗り換えようと思ったのです。
ahamoに変えてよかった点(その1)・・・ネットによく繋がる
ahamoに変えてよかった点(その1)は、ネットがきちんとつながるところです。
ドコモのセカンドブランドということで、正直、ネットに繋がりづらいいんじゃないかと思っていました。
しかし、ネット環境については、全く問題がなく、良好につながります。
この点、私一番の心配事が払拭されたので、本当に良かったです。
ahamoに変えてよかった点(その2)・・・値段が安い
ドコモのサブブランドということで、値段は安いです。1っか月定額2700円です。
この値段で、あれだけのネットワーク品質なので、大満足です。
ahamoに変えてよかった点(その3)・・・設定画面が洗練されている
また、携帯電話の比較で意外と、議論されないのが、「携帯電話の設定画面」です。
さすが、日本での携帯電話の雄のNTTdocomo。
本当に設定画面が洗練されています。
docomo以外のキャリアを使用されている方で、ahamoに変えたい方は、一度、ドコモの変える必要があり、そして、自分で設定画面からahamoに変更する必要があります。
この設定画面が、とにかく分かりやすく、直ぐに、ahamoに変更することができました。
まとめ
皆さん。いかがでしたか。
ahamoの乗り換えを検討を考えている方は、是非参考にしてください。
が2021年3月26日に導入した携帯電話の格安料金プランの名称である[1]