副業

”働く”ことに悩んでいる人たちへ

スポンサーリンク

サラ副チャンネルをご覧の皆さま

こんにちは。

突然ですが、以下のグラフを見てください。

第1-4-13図 若年無業者数

※上記のグラフは、総務省HPから

現在もいわゆるニートと呼ばれる方は70~80万人いらっしゃいます。

この方々の中には、体調不良で働けない方もいらっしゃいます。

しかし、働くのが嫌で働かない人もいらっしゃいます。

また、ツイッターなどを見ていると、「働きたくない」、「早く仕事を辞めたい」

というツイートを見かけます。

そこで、私は考えました。

「働く」とは何なのか、と。。。

「働く」とは本当に嫌なものなのでしょうか。

働いていない方々が働くようになると、日本経済が良くなり、景気が良くなるでしょう。

景気が良くなれば、求人もさらに増え、働いている方のお給料も増えます。

お給料が増えると、結婚する人が増え、子供も増え、少子化も解消されるでしょう。

 

働くとは何なのか

働くとどうなるのでしょうか。

当然ですが、お給料がもらえます。

ここで、「働くことがイヤ」とおっしゃっている方は、

お給料が安いから嫌だとおっしゃっています。

しかし、私は、働くことの対価は、お給料だけではないと思います。

私は、働くことにより、「スキル」と、「経験」とを得ることができます。

取得できるスキル

現代の仕事には、様々な職種があります。

営業、プログラマ、広告代理・・・

これらの仕事でお給料を貰えるのは、もちろんお給料に見合うだけのスキルが必要です。

逆に言えば、仕事をしているうちに、給料を貰えるだけのスキルが身に就くということです。

営業であれば、営業スキル、

SEであればプログラミングスキル

介護業であれば、介護スキル

コンビニであれば、物流の仕組み

会社の雇用主は、従業員に、このようなスキルを身に付けさせます。

会社側は、従業員にこのようなスキルを学ばせつつも従業員は給料を貰えます。

こんないいことは他にありません。

また、お給料が安いと思われている方。

それならば、同種の他の企業で通用するスキルを身に着けて、転職してしまえば良いです。

また、プログラミング技術などは他の業界に行っても、必ず役に立ちます。

また、介護のスキルについては、他の業界では活かしがたいでしょう。

ただ、現在は高齢化社会であることから、介護のスキルは、一般的には重宝されると思われます。

したがって、取得できた介護のスキルは、ブログなどにより発信することも考えられます。

以上のように、お給料をいただけるほどのスキルを、お給料を貰いながら身に着けることができます。

こんな貴重な機会を破棄してしまうのはもったいないと思います。

取得できる経験

また、スキルのみならず、色々な経験もできます。

楽しい経験、嫌な経験、色々あります。

また、優しい上司、嫌な上司、色々いるでしょう。

でも、このような上司から様々なことが学べます。

嫌な経験もすれば、良い経験もあります。

このような経験も立派に貴方を成長させてくれます。

また、現代は、パワハラに厳しい時代です。

上司もそんなに厳しいことは言ってこないでしょう。

まとめ

みなさん。

いかがでしたか。

この記事は、サラ副チャンネルを代表する記事です。

それでは。

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは、転職サイトに登録しましょう。

転職サイトに登録品

 

-副業

Copyright© サラ副チャンネル , 2023 All Rights Reserved.