副業

メンタルを強くするための方法3選

スポンサーリンク

サラ副チャネルをご覧の皆さま

こんにちは。こんばんは。

今回は、私が考えるストレスに強くなる方法を示します。

この記事は、このような方にお勧めです。

こんな方におすすめ

  • ストレスに弱くて悩んでいる人

私もストレスに弱く、何日もクヨクヨするタイプでした。

しかし、以下の3つの方法を行うことで幾分かストレスに強くなったと思います。

ポイント

①他人の評価ではなく、自分を評価する。

②強気の言葉を使う

③「誰の人生にもツライことがある」と思う

①他人の評価ではなく、自分を評価する

まず、最初は、「他人の評価ではなく、自分を評価する」です。

人は良くも悪くも他人の評価を気にするものです。

それは、そうですよね。

学校の成績、会社の給料、ボーナスは、全ての先生(他人)の評価、上司(他人)の評価で決まります。

ただ、他人の評価を気にしていても、成績、給料は上がるはずがありません。

そこで、思い切って他人の評価は捨てて、自分の評価を取り入れてはいかがでしょうか。

上司から注意されても、上司の評価は気にせず、まず、自分の評価はどうであったか、を考えてみると良いでしょう。

自分ではうまくいってても、他人から理不尽なダメ出しをされたのか。

自分ではうまくいかなかった場合には、他人から何らダメ出しがなかったとしても、反省すべきです。

②強気の言葉を使う

以下のような弱気な言葉は使わずに、強気な言葉を使いましょう。

弱気な言葉一覧

今日も仕事かぁ

嫌だなあ

めんどくさいな

疲れた等等

強気な言葉一覧

・一丁やるか

・こんなのへっちゃら

・いい勉強になった

弱気な言葉を使うことは、スピリチュアルな観点のみならず、脳科学の観点からも、言葉には不思議な力があることが実証されています。

というのは、脳には入力(思い・イメージ)よりも出力(言葉・動作)を信用する性質があるのです。つまり、プラスの言葉を口に出せば、その影響を受けて脳はプラス思考になりますし、逆に、マイナスの言葉を口に出せば出すほど、脳はどんどんマイナス思考になります。

したがって、上記のような強気な言葉一覧をしゃべりましょう。

③「誰の人生にもツライことがある」と思う

最後には、「誰の人生にもツライことがある」と思うということです。

これも大事な思想です。

自分がツライ場合には、どうして「自分だけがツライ」と思いがちです。

しかし、この世の中、自分だけがツライということなどはありません。

他の人もツライことを思っています。

冷静なときには、こんなことは分かっているのですが、自分がツライときには、このことを忘れてしまいがちです。

何か落ち込んだ時には、思い出してください。

以上です。

-副業