サラ副ブログをご覧の皆さま
こんにちは。
今日はサラリーマンの資格の取得を考えます。
この記事はこんな方におすすめ
- 今の仕事をやめたくて資格の取得を考えている人
- 今の仕事をやめたくないが資格の取得を考えている人
現在では、資格はゴマンとあります。
皆様は、何の資格をお持ちですか。
私は、ブラック企業に勤めておりましたが、士業の資格を取得して、人並みの生活を手に入れました。
以下がブラック企業時と、現在との比較を以下の表に示します。
ブラック企業時 | 現在 | |
年収 | 300万円 | 1000万円前後 |
休日 | 週1回(祝日も出勤) | 土日祝日 |
徹夜 | 週1回 | 1年中で0回(当たり前ですが) |
仕事のやりがい | まあまあ | かなりあります。 |
以上の表のように、ブラック企業では、薄給である上に、休みも少なく、
私はブラック企業で働いており、この仕事を続けていくのは無理だと思いました。
そこで、資格の取得を考え、4年弱の勉強の末、資格を取って人生が大きく変わりました。
資格を取って本当に良かったです。
上記の表のように、生活も週5勤務で、今では年収1000万円前後をもらえるようになりました。
そこで、今回は、サラリーマンの資格の取得を考えます。
サラリーマンの資格は、大きく分けて以下の4つに分類できると思います。
資格の種別
・今の仕事を辞めてかつ無職で人生をかけて挑む資格
・今の仕事を辞めて事務所に入って挑む資格
・今の仕事に直結した資格
・今の仕事とは関係ないが勉強した方が良い資格
それでは、見ていきましょう!
1.今の仕事を辞めてかつ無職で人生をかけて挑む資格
(医者、弁護士など)
この資格の代表格は、医者、弁護士です。
1.医者
医者になるには、大学の医学部に進んで6年間の教育を受け、医師国家試験に合格し、さらに2年以上、臨床研修医としての経験を積まなければなりません。
要は、今の仕事を辞めて、大学に医学部に入りなおさなければなりません。
なかなかハードルが高いですね。
2.弁護士
弁護士になるには、きわめて難関として知られている司法試験に合格することが必要ですが、試験を受ける前にまず、試験の受験資格を得なければなりません。
受験資格を得る方法は2種類あり、ひとつめは法科大学院(ロースクール)課程を修了こと、ふたつめは司法試験予備試験に合格することです。
こちらもなかなかハードルが高いですね。
上記の医者、弁護士は、確かに、給料面、社会的地位のどれをとっても高いです。
しかし、当然ですが、医者、弁護士は簡単に受かるものではありません。
医者、弁護士を目指すときは、本当に目指すべきなのかよく検討しましょう。
2.今の仕事を辞めて事務所に入って挑む資格(いわゆる士業で、司法書士、税理士など)
たとえば、司法書士、弁理士、税理士、公認会計士です。
これらの資格に関する仕事は、いわゆる「士業」(上記の弁護士もそうですが)と呼ばれるものです。
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
私は、この中で、「弁理士」という資格を保有しております。
上記の資格については、世間一般では、難しいとされている資格ですが、世間で言う通り、やはり難しいです(笑)
私は、前職では、特許とは全く異なる仕事をしておりましたが、前職がブラック企業だったので、何とか今の状況を打破したいと考え、一念発起して、弁理士を勉強して、無事合格したのです。
おかげで、上記の表のように、人並みの生活をおくれるようになり、
余剰金も確保できるようになりこの余剰金で、投資もできるようになりました。
弁理士を含めて、士業は、基本的にデスクワークです。
ですので、士業は、以下の方にお勧めではないかと考えます。
士業はこんな方におすすめ
- 今の仕事が、体を酷使する仕事(たとえば、建設現場などの仕事)で長期的に見てデスクワークを希望される方
- 手に職をつけて、安定した労働環境で働きたい方
資格取得は、予備校大手のLECが良いと思います(私も、弁理士の資格はLECで取りました)。
また、これらの士業を大別すると以下のようになります。
資格を大別すると
●弁理士(理系向き。※文系の方は辞めておいた方が無難です)
●司法書士、税理士、公認会計士(※文系、理系、どちらでもOKです)
また、何といっても、士業の魅力は、自分で独立して自分の事務所を持てるということも利点です。
将来、独立したい方はおススメです。
3.今の仕事に直結した資格
一番、おすすめなのが、この資格です。
たとえば、SEの方であれば、基本情報技術者試験・応用情報技術者試験(国家資格)です。
ちなみに、私は、ソフトウェア系の資格であれば、ソフトウェア開発技術者(今の応用情報技術者試験)と、G検定を保持しております。
今の仕事になれた方は、検討されてみてはいかがでしょうか。
4.今の仕事とは関係ないが勉強した方が良い資格
今の仕事では特に関係ないが、何か自分のスキルを向上させたいと思っている方は、何を勉強すればよいか。
それは、英語またはプログラミングです。
英語を勉強しておいて損はありません。
中学、高校までは勉強したけど、社会人になってからは勉強していないな~という方もいると思います。
私の経験上、そういう方は英文法から始めるべきです。
間違っても、単語の勉強やヒアリングの勉強をやろうなどとは思わないでください。
さらに、好ましくは、高校の英文法の本を一冊購入して、それを一通りするべきです。
また、電子書籍よりも、通常の書籍で勉強するのが良いと思います。
電子書籍は、通常の書籍よりもマーキングがしやすいことから、復習がしやすいからです。
5.まとめ
みなさん。いかがでしたか。
働きながらの資格取得は、大変ですが、将来を長い目で見るといいのではないかと思います。
それでは。