

このサラ副チャンネルは、サラリーマンにお得な情報を発信するサイトを目指します。
1.自己紹介
次に、自己紹介を行います。
職業・・・会社員
職種・・・士業
性別・・・男性
年齢・・・40台(おっさんです)
家族構成・・・子供がいます。
年収・・・1000万円前後
趣味・・・ビジネス系のツイッター、youtubeを見ること。
2.サラリーマンを続けた方が良い理由



たしかに教えてちゃんがいう通り、様々なニュース記事では、「終身雇用は崩壊する」、「サラリーマンは、経営者に搾取される」といった、否定的なニュースが見受けられます。
サラリーマンの人では必ず経験することであると思いますが、仕事に失敗したり、上司またやお客様に嫌味を言われたりして、仕事をやめたくなる場合があります。
しかし、サラリーマンを続けることができるのであれば、以下の理由により、サラリーマンを続けた方が良いと思います。
(1)サラリーマンは、フリーランスと比べて社会的地位が高い。
私の周りにも成功している自営業者がいます。
しかし、そのような方でもマイホーム購入のためのローンの審査に落ちたといっております。
一方、年収400万円くらいの人でも、住宅ローンは通ります。したがって、社会的地位の面で世間では、サラリーマンの方がフリーランスよりもみなされています。
(2)安定的に収入が入る。
フリーランスは収入の面ではハイリスク・ハイリターンです。
調子のいいときは大きく稼げますが、調子が悪いときには、収入が0である場合もあります。
特に、今回のコロナ騒動の場合などには、フリーランスの方に大打撃を受けてしまいます。
(3)給与が景気に大きく左右されない。
自営業者であれば、コロナなどで景気が悪くなると、給与面などによりモロに影響が出ます。
サラリーマンであれば、仮に、仕事で失敗したとしても、上司などに怒られたりします。
しかし、よほど、大きなミスではない限り、自分の給与で大きく損することはありません。
植木等さんの「ドント節」という歌をご存知でしょうか。
ドント節の最初の歌詞に、「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」という歌詞があります。
サラリーマンは、この歌詞の通り、いい意味で気楽な稼業です。
景気が悪いのはあなたが悪いのではありません。
ですので、あなたは、そんなことを気にせずに淡々と仕事をしましょう。
(4)本業に満足している場合でも不満がある場合でも副業をしよう
本業で一杯一杯の人は、本業を頑張りましょう。
本業をしていてかつ時間があるのであれば、少しずつで良いので副業を検討しましょう。
今の時代、何の副業をすれば良いか等は、ちょっと調べればいくらでもでてきます。
本業をしつつ、副業を検討しましょう。
また、副業は所詮、副業です。
失敗しても、損をすることはないし、自分の人生の糧になるでしょう。
ですので、軽い気持ちでやりましょう。
3.まとめ

仕事がいやじゃかねれば、辞めない方が良いと思うよ。

以上、私の副業の考え方です。それでは今後とも、よろしくお願いします。