サラ副チャンネルをご覧の皆さま。
私は、投資を始めて約半年ですが、
今回は、個別株の結果と、積み立てNISAの投資信託の結果とを示します。
私の株式の結果(2020年9月20日時点)
私は、大きく分けて、日本の個別株、米国の個別株 米国ETF、投資信託です。
ちなみに、
SBI証券で、日本の個別株、米国の個別株 米国ETFを購入しており、
楽天証券で、投資信託(つみたてNISA)を購入しております。
それでは、順番に見ていきましょう。
日本の個別株の成績
まずは、私の個別株の評価損益です。
この結果を見ての通り、個別株の評価損益の合計は、マイナス評価となっております(泣)。
やはり、個別株は難しいです。
三菱商事は、先日バフェットさんが購入されたことで、値段が上がりました。
米国の個別株の成績
続きまして、米国の個別株の評価損益です。
といってもアップル×10だけですけどね。
こちらは、少しだけ含み益があります。
米国ETFの成績
続きまして、米国ETFの評価損益です。
こちらも大幅に含み損があります。
投資信託の成績
こちらは、含み益があります。
私は、投資信託については、楽天証券の積み立てNISAで自動購入しております。
結論
株式投資を始めて、まだ、半年ですが、
結論としては、個別株や米国ETFよりも、投資信託の方が楽で、かつ含み益が出やすいのではないかと思います。
つまり、素人が少しくら勉強したところで、個別株では勝てません
時間を味方にして、何も考えずに、プロに任せる(投資信託を購入する)のが良いです。
また、私は、楽天証券のカード決済で、毎月、50000円分購入しているので、楽天ポイントが毎月、500ポイント(500円分)つきます。
ですのでおとくですよ~
楽天証券でのつみたてNISAの始め方は、以下の記事にまとめております。
-
-
楽天証券でつみたてNISAの申し込みのやり方【初心者用】
サラ副チャンネルをご覧の皆さま こんにちは。 今日は、楽天証券の口座の作り方から、つみたてNISAの申し込みの仕方、さらには、どの投資信託を選べばよいかを説明します。 このページはこんな方にお勧めです ...
続きを見る
また、定期的に、個別株と、投資信託の比較をやっていきたいと思います。